毎週火曜日に開講している「お金の教室」が2021年4月より「起業の教室」としてリニューアル。
「起業」といっても事業を立ち上げることを最終目標にしているわけではありません。
ここ数年、「起業家精神」という言葉が注目されています。アントレプレナーシップとも言うので耳にしたことがある人も多いかもしれません。
誰かから雇われて安定した給料を定年までもらい、老後は年金で悠々自適・・いう生き方はファンタジーの世界です。自身で「仕事を創る」世の中になっています。しかし、現在の学校教育では「就職の方法」は教えてくれても「仕事の創り方」は学べません。
「起業」は必ずしも自分で会社などを設立することではありません。雇われる立場であっても常に主体的に「自分の仕事がどうお金に結びつくか」を考えること、これが「起業家精神」です。
「起業」の教室では起業家精神を身に着けるための座学・実践併用型のプログラム。
すでに行っている、高校生によるパソコン修理屋さん、ワンコインメイク屋さんをはじめ、奉還町商店街を使ってのマルシェ運営、ガチャガチャに入れる商品開発なども。
従来の「お金の教室」アドバンスコースで行っていた、実際に投資信託の口座を開いて積み立て投資の実践を受講生みんなで行う「お金の運用」も引き続き行います。
起業と運用をうまく組み合わせ、不安定な未来を生き抜く力を養います。
なお「起業の教室」は学生さんだけでなく大人の受講も大歓迎です。
くわしくは下記リンクをご参照ください。
0コメント